子ども達と京都の寺社を巡るシリーズ、このお盆休みは下鴨神社へ行きました。
この期間、糺の森で「下鴨納涼古本まつり」が開かれていて、40書店80万冊以上の書籍には懐かしいもの、希少なもの(手塚治虫初期の頃の単行本80万円!など)が見られ、時を忘れてしまいました。
その後本殿にお参りに行き(順序が逆?)、君が代に歌われたさざれ石を見て、御手洗池で水みくじをひき、茶店で喉を潤しました。
心残りは「賀茂みたらし茶屋」でみたらし団子を食べなかったこと。南側から出入りしたので…残念。
帰り道、送り火の準備中の「大」「法」の文字を見てから、久しぶりに乗った京阪の新型車両?で出町柳駅を後にしました。
One thought on “下鴨納涼古本まつり”